業務内容
当事務所では、初回面談時に詳細なヒアリングを行うことにより見積もりを提示させていただき、了承を得た上で業務を開始いたします。そのため、不明瞭になりがちな報酬に不安を覚えることなく安心してご依頼いただけます。
料金についてはご依頼内容により変動しますが、サービス料金ページの目安をご参照ください。
相続登記
相続登記は、亡くなった方の不動産を相続人の名義に変更するために、法律で定められた重要な手続きです。この手続きを怠ると、後々思わぬトラブルに発展する可能性があります。
しかし、多くの方にとって相続登記は一生に一度あるかないかの経験であり、必要書類の収集、複雑な書面の作成、法務局での手続きなど、非常に手間と時間がかかるものです。
そして令和6年4月1日より相続登記が義務化されました。
相続登記をしなかった場合、「10万円以下の過料」が科される可能性があります。
当事務所では、相続登記に関する皆様のお悩みを、専門家である司法書士が親身になってサポートいたします。初回面談につきましては無料で対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
相続手続き/遺産整理業務
相続が発生すると、故人の財産(不動産、預貯金、有価証券など)の把握から、遺産分割協議、各種名義変更など、多岐にわたる複雑な手続きが必要となります。これらの手続きは、慣れない方にとっては大きな負担となり、また、期限があるものも多いため、迅速かつ正確な対応が求められます。
また、相続税の申告等の税務相談については提携の税理士事務所をご紹介できますので、山猫司法書士事務所を第一の相談窓口として、相続に関するあらゆる手続きを「まるごと代行」し、お客様の負担を軽減する「遺産整理業務」を提供しております。専門家である司法書士が、お客様に寄り添い、安心かつスムーズな相続手続きをサポートいたします。
遺言書作成
自分にもしもの事があったときに自分の思う通りの手続きを進めてほしい。
そんな思いを形にするのが遺言書です。
残されたご家族の負担を軽くするためにも、元気なうちにしっかりとした備えをしておくことが肝心です。
また、いざ遺言書を書いてみようとしても「何をどうかいていいかわからない」と思う方も多いかと思います。
そういったお悩みについても適切なアドバイスができますので、お気軽にご相談をいただければと思います。
成年後見
認知症・知的障害などにより判断能力が低下してしまった方は、自分で財産の管理を行うことが難しい場合があります。
成年後見制度とは、そんな場合に「後見人」を選任し、ご本人の代わりに財産の管理や各種契約をし生活を支援する制度です。
また、判断能力が低下をしてしまった方は悪質商法の被害に遭うケースが多いためそういった方の生活を法的に保護してサポートをしていくといったことがこの制度の趣旨となります。
当事務所では、司法書士が後見人の候補者となる事はもちろん、成年後見の申し立てのお手続きのサポートのみも受け付けておりますのでお気軽にご相談いただければと思います。
家族信託/民託事信託
民事(家族)信託とは自分の指定した人(受託者)に財産の管理を任せる制度です。
すべての財産の管理を任せるのではなく、
契約で定めた財産のみの管理を任せるという点。
契約なので財産管理を任せる人(委託者)に判断能力があることが必要という点。
その点が成年後見制度との違いとなります。
また信託の契約書は公正証書で作成をすることが一般的となっています。
会社設立/法人登記
会社の設立の際には決めなければならないことや作成をする書類が多くあります。
また、株式会社を設立する際には作成した定款の公証役場での認証の手続きが必要になります。
ご依頼者様のご希望に沿った定款の文案の作成及び公証役場での認証のお手続きを一括してお手伝いさせていただきます。